リノベーションコラム
大家族でも安心!キッチンパントリーをリノベーションするメリット
家族が増えると困るのが、食料品や食器などを収納するキッチンのスペースです。専用の部屋を設けている方もいるが、スペースを広く確保できない場合は簡単ではありません。そこで、今回は手軽にリノベーションできるキッチンパントリーをご紹介します。
目次
キッチンパントリーとは?
キッチンパントリーとは、キッチン横に設置された食品や食器などを収納するスペースを指します。一般的な収納棚より大規模なもので、多くのアイテムを収納できるため、物があふれがちな大家族でも安心です。パントリーの種類と特徴
パントリーには、大きく分けて以下の2種類があります。それぞれの特徴や住宅事情に応じて選ぶことが大切です。壁付けタイプ(クローゼットタイプ)
ひとつ目は、キッチン横の壁面に設置する「壁付けタイプ」のパントリーです。「クローゼットタイプ」と呼ばれることもあります。 最小限のスペースに設置できるのが魅力で、0.3~1畳ほどあれば十分です。あまりスペースを広く確保できない都心のマンションでも活用できます。リノベーション費用は5万~10万円程が目安です。ウォークインタイプ
もうひとつが、人が中に入ることのできる広さのある「ウォークインタイプ」と呼ばれるパントリーです。食料品だけでなく、キッチン家電や調理器具なども収納できます。使用頻度の低い家電の収納場所にお困りの方に最適です。 ただ、2~3畳ほどのスペースが必要になるため、壁付けタイプと比較して空間を広く確保できる場合におすすめです。リノベーションの費用相場は10万~30万円程となっています。パントリーをリノベーションするメリット
リノベーションでパントリーを設置する最大のメリットは、収納スペースが増える点にあります。家族が増えたときや子どもが成長したタイミングなど、食料品や食器の収納スペースに困るシーンは少なくありません。キッチン横にパントリーがあると、スマートにさまざまなものを収納できます。棚を可動式にしておけば、収納するアイテムに応じてスペースを変えられるため便利です。 また、調理家電や食器などを収納することで、キッチンを広々と使うことができるのも魅力です。まとめ
毎日使用するキッチンは、少しでも快適な状態を保ちたいところです。パントリーをリノベーションすることで、収納スペースと調理スペースを明確に分けられるためおすすめです。パントリーをはじめとした、キッチンのリノベーションは横浜エココまでお問い合わせください。新着記事
-
「こどもエコすまい支援事業」とは?制度の概要と対象リフォーム
-
こどもエコすまい支援事業の補助金の申請方法|リフォーム工事を実施する際の注意点
-
リノベーションで光熱費を削減するためのアイデア
-
ヘリンボーン床とは?リノベーションで実現するメリットと注意点
-
リノベーションでお部屋の乾燥対策に取り組もう!
人気記事
-
後悔しない!ショールーム見学で確認したいポイント(システムキッチン編)
-
おしゃれなキッチンにするための『見せる収納基本ルール5』
-
イメージが膨らむ!キッチンのスタイルとレイアウト事例集31
-
人気!実験シンクの8つのデメリット
-
後悔してほしくない!ショールーム見学で確認したい全ポイント(ユニットバス編)