リノベーションコラム
リノベーション前に考えておきたい!洗面所収納の重要性
洗面所をリノベーションする場合、意識しなければならないのが、収納スペースの確保です。デザイン性に優れた洗面台や広いスペースを用意しても、収納場所が少ないと不便に感じてしまいます。
今回は、リノベーション時に意識すべき洗面所収納の重要性についてお伝えします。リノベーションをした後に洗面所収納で後悔しないためにも、ぜひ参考にしてください。
目次
毎日使う洗面所こそ収納スペースを確保しよう
洗面所では、タオルや洗剤、化粧品、洗面道具など、さまざまなアイテムを毎日使用します。そのため、洗面所に収納が少ないと、後からラックや棚などを設置する必要が生じてしまいます。手間がかかるうえ、インテリアの統一感が損なわれてしまうケースも少なくありません。 リノベーションの際に十分な収納を確保しておくと、上記の問題を解消できます。洗面所収納を考える際のポイント
リノベーションをするときは、以下のポイントを押さえながら洗面所収納について考慮するのがおすすめです。扉や引き出しの有無を決める
ストックしておきたい洗剤などには、パッケージがカラフルな製品があります。扉付き収納の中に保管することで、雑多な印象を少なくすることができます。 ただし、扉のないオープン収納は、すぐにアイテムを出し入れできるのがメリットです。使い方に応じて、扉や引き出しの有無を決めると良いでしょう。キャビネットを工夫する
洗面所に十分なスペースがない場合は、鏡と収納スペースが一体となったミラーキャビネットがおすすめです。散らかることの多い小物類の収納にも役立ちます。 洗面所のキャビネットには、その他にもさまざまな種類があります。例えば、引き出しや開き扉、洗面台の横にセットするサイド収納など。洗面所のスペースや使い方にあわせて適した収納を選ぶのがおすすめです。まとめ
洗面所のリノベーションでは、収納スペースを意識することが大切です。洗面所全体のスペースがあまり広くない場合でも、十分な収納スペースを確保することはできるため、お悩みの場合はリノベーション会社に相談しましょう。 洗面所を含めて、水まわりの快適なリノベーションを目指すのであれば、横浜のエココへお問い合わせください。使い勝手の良さとおしゃれなデザインにこだわった洗面所を提案できます。新着記事
-
「こどもエコすまい支援事業」とは?制度の概要と対象リフォーム
-
こどもエコすまい支援事業の補助金の申請方法|リフォーム工事を実施する際の注意点
-
リノベーションで光熱費を削減するためのアイデア
-
ヘリンボーン床とは?リノベーションで実現するメリットと注意点
-
リノベーションでお部屋の乾燥対策に取り組もう!
人気記事
-
後悔しない!ショールーム見学で確認したいポイント(システムキッチン編)
-
おしゃれなキッチンにするための『見せる収納基本ルール5』
-
イメージが膨らむ!キッチンのスタイルとレイアウト事例集31
-
人気!実験シンクの8つのデメリット
-
後悔してほしくない!ショールーム見学で確認したい全ポイント(ユニットバス編)