リノベーションコラム
梅雨でも湿気がこもりにくい住まいをリノベーションするには
梅雨の時期になると、どのような住宅でも悩まされるのが湿気。特にマンションは、鉄筋コンクリート造の建物が多く気密性が高いため、湿気対策が欠かせません。
今回は、湿気対策におすすめのリノベーションについてご紹介します。梅雨の時期のジメジメにお悩みであれば、今回紹介するポイントを押さえてリノベーションを検討してみてはいかがでしょうか。
目次
湿気をコントロールしやすいマンションリノベーションのポイント
梅雨のように湿気が多い時期は、マンションの湿気対策が必要不可欠。リノベーションする際は、以下の3つのポイントに気をつけることがおすすめです。吸放湿性の高い素材を取り入れる
湿気をコントロールするには、床材や壁材を意識することも大切です。珪藻土や無垢材のように、湿気対策におすすめの素材を活用すると良いでしょう。24時間換気システムを採用する
築年数の経過したマンションでは、設置されていないこともある24時間換気システム。換気扇を常に回しておくことにより、マンション内の空気をゆっくりと入れ替えられます。風通しの良い間取りをデザインする
窓や扉、間仕切りなどの設計にこだわり、風通しの良い空間にすることがおすすめです。快適性を追求したエココのマンションリノベーション
エココでは、一年を通して快適に暮らしやすい住宅を目指したリノベーションプランを提供しています。以下では、その特徴を2つご紹介します。パッシブデザインを採用している
パッシブデザインとは、電化製品などをできる限り使わず、太陽光や風などの自然エネルギーを利用して快適な住まいづくりをする設計や手法のことです。自然の風が部屋全体へ行き渡るように部屋をデザインするため、湿気がこもりにくい特徴があります。調湿性のあるパーツを採用する
無垢フローリングや二重サッシのように、湿気対策に効果が期待できるパーツを標準採用しています。まとめ
梅雨の時期に悩まされることの多い湿気は、リノベーションの工夫で緩和することが可能です。湿気が溜まるとカビの繁殖にもつながり、家具や衣類が傷んでしまう可能性もあるため、できるだけ早い段階で対処するのが望ましいでしょう。 実際にどの程度快適なマンションリノベーションができるのか確かめたいときは、ぜひ東京の三軒茶屋にあるエココのモデルルームへお越しください。完全予約制のため、一組だけでゆっくりと見学していただけます。新着記事
-
「こどもエコすまい支援事業」とは?制度の概要と対象リフォーム
-
こどもエコすまい支援事業の補助金の申請方法|リフォーム工事を実施する際の注意点
-
リノベーションで光熱費を削減するためのアイデア
-
ヘリンボーン床とは?リノベーションで実現するメリットと注意点
-
リノベーションでお部屋の乾燥対策に取り組もう!
人気記事
-
後悔しない!ショールーム見学で確認したいポイント(システムキッチン編)
-
おしゃれなキッチンにするための『見せる収納基本ルール5』
-
イメージが膨らむ!キッチンのスタイルとレイアウト事例集31
-
人気!実験シンクの8つのデメリット
-
後悔してほしくない!ショールーム見学で確認したい全ポイント(ユニットバス編)