リノベーションコラム
お部屋に合わせた機能性クロスを選んで快適な暮らしを実現しよう!
最近の壁紙には、機能性が追加されたものが登場しており、部屋の雰囲気だけではなく快適性をアップさせることもできます。今回は、それぞれの機能性クロスの特徴を解説します。
表面強化クロス
表面強化クロスは破れにくく、傷がつきにくいタイプのクロスです。表面を特殊加工することで、一般的なクロスよりも強度を高めています。特に、小さな子どもがいる家庭では、不注意によって壁紙を傷つけてしまうケースも多いため、張り替えておくと重宝するでしょう。また、表面強化クロスは引っ掻き傷にも強いため、ペットを飼っている家庭にもおすすめです。
撥水・汚れ防止クロス
撥水・汚れ防止クロスは、水や油の汚れが拭き取りやすくなっているタイプのクロスです。表面に施された特殊なコーティングが、水分や油分がクロスの内部に浸透するのを防ぐ役割を果たしています。汚れが付着してすぐであれば、雑巾やスポンジでサッと拭き取りやすいのが魅力です。撥水・汚れ防止クロスにすることで、日々のお手入れが格段に楽になるでしょう。洗面所やキッチンなどの水まわりの壁に活用するのがおすすめです。
消臭クロス
消臭クロスは、消臭剤成分が配合されており、気になる嫌な臭いを軽減できるタイプのクロスです。生活臭やタバコ、ペット、汗など、さまざまな臭いに対応します。また、消臭クロスには同時に抗菌効果も配合しているものが多く、室内の衛生環境を保つのにも便利です。トイレやリビング、ペットがいる部屋など、臭いが気になりやすい場所に設置すると良いでしょう。
調湿クロス
調湿クロスは、室内の湿度を自然に調節する機能を持つ壁紙です。湿度が高い時には空気中の余分な湿気を吸収し、乾燥している時には水分を放出します。これにより、室内の湿度を一定の範囲内で保ちやすくなり、快適な室内環境を実現できます。無垢フローリングなど、調湿性能に優れた建材や素材と併用することで、より調湿性に優れた部屋になります。
ペット対応壁紙
ペット対応壁紙は、ペットを飼っていると気になる、傷や臭いから守ってくれるクロスです。耐傷性や消臭機能を備えており、張り替えることでペットによる引っ掻き傷や特有の臭いを軽減できます。愛犬や愛猫と快適な生活を送りたい場合におすすめです。
まとめ
マンションリノベーションを専門に手がけるエココは、機能性クロスの種類も豊富です。現在のお悩みに応じて適切なクロスをご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。
新着記事
-
仕事の効率があがるリモートワーク部屋とは?
-
壁付けキッチン?L型キッチン?アイランド型?それぞれのキッチンの特徴と事例をご紹介!
-
マンションの和室、残す?残さない?リフォームで出来ること。
-
『土間のある暮らし』マンション編
-
生活スタイルに寄り添う、多様化していくリフォームの間取りプラン
人気記事
-
人気!実験シンクの8つのデメリット
-
壁のDIYリフォームきれいな壁紙の貼り方。コツがわかればプロの仕上がりに!
-
後悔しない!ショールーム見学で確認したいポイント(システムキッチン編)
-
DIYリフォーム。ウッドパネルを壁に貼ってみよう!
-
イメージが膨らむ!キッチンのスタイルとレイアウト事例集31