リノベーションコラム
パーケットフローリングとは?魅力を徹底解説
懐かしさも感じつつ、おしゃれな床材として人気のパーケットフローリング。今回は、パーケットフローリングの概要や魅力を解説します。
パーケットフローリングとは?
パーケットフローリングとは、木片を集めて特定のパターン(模様)を作った床材のことです。モザイクパーケットや寄木張りと呼ばれる場合もあります。
パーケットフローリングの最大の特徴は、さまざまなパターンが存在する点です。同じ材料を使用している場合でも、パターンを変えるだけで床の印象を大きく変えられます。具体的には、以下のような種類があります。
・市松模様
・ヘリンボーン
・デコラティブ・ブロック
・ラダー
・ブリック など
例えば、市松模様であればクラシックで洗練された印象を与えます。より個性的なデザインが好みの場合は、「ニシンの骨」を意味するヘリンボーン柄などを試してみるのも良いでしょう。
パーケットフローリングの魅力
続いては、パーケットフローリングの魅力を4つお伝えします。
部屋の雰囲気に合わせたデザインを選ぶことができる
上記の通り、パーケットフローリングにはさまざまなパターンがあり、部屋の雰囲気に合わせてデザインを選ぶことができます。「少し特徴のある床を試してみたい」という場合は、ぜひ検討してください。どんなパターンが合うのかわからない場合も、デザイナーが在籍しているリノベーション会社に依頼すれば安心です。
メンテナンスがしやすい
パーケットフローリングのお手入れ方法は、一般的なフローリング材と変わりません。掃除機などを使って簡単に掃除ができます。畳のような裏返しなどの手間も必要ありません。ただし、無垢材を使用している場合は、水拭きや洗剤の使用が不可となっているため注意しましょう。
耐久性が高い
パーケットフローリングは耐久性が高いのも特徴です。一度リノベーションすれば、長期間使い続けることができます。リビングや書斎、廊下などへの施工がおすすめです。
無垢材を利用することで温かみのある部屋になる
無垢材のパーケットフローリングを選べば、見た目が華やかになるだけではなく、温かみを感じられる部屋に仕上がります。無垢材は肌触りも良いため、小さなお子さんのいるご家庭にもおすすめです。
まとめ
パーケットフローリングは、デザインが豊富でメンテナンスもしやすいことから、高い人気があります。リノベーションで床にアクセントが欲しい場合などに最適です。
パーケットフローリングの施工をお考えの場合は、実績が豊富なエココまでお問い合わせください。専任のデザイナーがお客様のお話を伺い、おすすめのデザインをご提案いたします。