リノベーションコラム
マンションの収納問題はデッドスペースをリノベーションして解消しよう
マンションは居住空間を広げることが出来ないため、家族構成やライフスタイルの変化によって収納が不足しやすい傾向にあります。その問題を解消するには、デッドスペースをリノベーションして収納スペースに活用するのがおすすめです。
今回は、デッドスペースの収納リノベーションのアイデアをご紹介します。
押入れをクローゼットにリノベーション
押入れは、奥行きがあるため大量の荷物を収納するのに適しています。
しかし、奥に入れたアイテムを取り出しにくいという欠点もあります。
そのため、使い勝手に困っている場合は、押入れを少し拡張して大きなクローゼットにリノベーションするのがおすすめです。クローゼットにすることで、衣類や小物を取り出しやすい形で収納できるようになります。
さらに、畳をフローリングに変更し、和室を洋室にするリノベーションを同時に行うと、クローゼットと部屋の一体感が増します。
キッチン背面のリノベーション
キッチンのカウンター下やキッチン背面は、使われないケースが多くデッドスペースになりやすいのが特徴です。この空間に棚を設置すれば、追加の収納スペースとして活用できます。また、最近はキッチンそのものの背面が収納になっているものもあり、こちらもおすすめです。
ただし、キッチンのアイテムを収納する場合は使用頻度があまり高くない物を選ぶのがおすすめです。頻繁に使用するアイテムを収納してしまうと、取り出すのが面倒に感じる可能性があります。
【造作棚を作る】リノベーション
壁に凹凸があって市販の収納を置けない場合はそのスペースを生かし、棚を造作するのがおすすめです。書籍や小物、インテリア用の装飾品まで、さまざまなアイテムを整然と収納することができます。
また、オーダーメイドであれば、スペースに合わせたサイズの収納棚を発注できるため、デッドスペースの解消につながります。
トイレや洗面所のデッドスペースに収納棚をリノベーション
トイレや洗面所は、ちょっとしたデッドスペースが生まれやすい場所です。
例えば、トイレの上部や洗濯機の上のスペース、壁面などは使いづらく無駄な空間になりやすい傾向があります。リノベーションでこれらのスペースに収納棚を設置すれば、トイレットペーパーや洗濯用品などをすっきりと収納できます。ただし、水まわりに収納を設ける場合は、湿度に強い素材を選ぶことが重要です。
まとめ
マンションリノベーションを手がけるエココには、専任のデザイナーが在籍しており、デッドスペースに合わせた収納プランを提案できます。収納に困っている場合は、ぜひお気軽にご相談ください。