リノベーションは、多くの人や会社が関わっているため、大小さまざまなトラブルが発生するケースも珍しくありません。代表的なトラブルを事前に理解しておくことで、万が一のときにも慌てずに対処できます。今回は、リノベーションで発生するトラブルと、それを未然に防ぐためのポイントを紹介します。
リノベーションでよくあるトラブル
リノベーションを行う場合、さまざまな理由でトラブルが発生する可能性があります。こちらでは、よくあるトラブルを3つご紹介します。
工事日程が当初の予定通り進まない
工期の延長や工事予定日に着工されないなど、当初の予定通り工事が進まないことがあります。リフォーム会社の担当者との連絡が取れており、事情がはっきりと分かっている場合は大きな問題ではありませんが、そうでない場合は第三者に介入してもらうことも必要です。
見積書に記載されていない費用を請求された
工事完了後に見積書に記載されていない費用を請求されるトラブルもあります。特に、費用の説明がなく追加工事が行われた場合はトラブルになる可能性があるため注意しましょう。
工事完了後に修繕箇所が見つかった
リノベーションを行う場合、工事完了後に修繕箇所が判明することがあります。リノベーション会社にアフターフォローしてもらうのが基本ですが、悪質な場合は対応してもらえないケースがあります。
トラブルを未然に防ぐポイント
上記のようなトラブルを防ぐには、会社選びの段階からいくつかの点を意識することが大切です。ここでは、3つのポイントを解説します。
見積もりの段階から丁寧に対応してもらえる会社を選ぶ
リノベーションに伴うトラブルは、工事を行う会社との打ち合わせ不足や認識のズレによって生じるケースがほとんどです。見積もりの段階から丁寧に対応してもらえ、複数回の打ち合わせにも積極的に応じてもらえるリノベーション会社を選ぶと安心です。
契約内容に変更が生じた場合は必ず書面に残す
リノベーションでは、工事の途中で契約内容に変更が生じるケースがあります。そのような場合は、変更の過程を必ず書面に残すことが大切です。書面に残すことで「言った」「言わない」などのトラブルを防止できます。
工事後のトラブルは第三者機関への相談もあり
工事後のトラブルは、リノベーション会社に対処してもらえない場合、第三者機関への相談も検討しましょう。「住宅リフォーム・紛争処理支援センター(住まいるダイヤル)」や「国民生活センター」などが代表的です。
まとめ
リノベーションは、家の購入と同じように大きな買い物となるのが一般的です。後悔しないためには、考えられるトラブルを事前に理解しておくことが大切です。エココでは、お客さまが気持ち良くリノベーションしていただけるよう、見積もり段階から丁寧に対応することを心がけています。ぜひ一度お問い合わせください。
【エココとは】⇒
【プランと費用について】⇒