リノベーションコラム
グリーン住宅ポイント制度とは?リノベーションでも受け取れる?
自宅をリノベーションする際は、国や地方公共団体のさまざまな制度を活用できるケースがあります。近年注目を集めている「グリーン住宅ポイント制度」もそのひとつです。
今回は、グリーン住宅ポイント制度の概要と対象となるリノベーションの内容をご紹介します。
目次
グリーン住宅ポイント制度の概要
グリーン住宅ポイント制度とは、一定の省エネ性能を有した住宅に対してポイントが付与される制度です。住宅の新築だけでなく、リノベーションやリフォーム、既存(中古)住宅の購入でもポイントが付与されます。 リノベーションでは1戸あたり最大30万ポイント、子育て世帯や若者世帯に該当すると最大60万ポイントを受け取ることが可能です。 付与されたポイントは、さまざまな商品との交換や追加工事の費用の支払いなどに活用できます。その一例を下記に列挙します。 ・「新たな日常」に資する商品(テレワーク用品やステイホーム家電など) ・省エネ・環境配慮に優れた商品(パソコンやプリンター、寝具、エアコンなど) ・防災関連商品(非常食、保存食、防災・避難用品など) ・健康関連商品(アウトドア用品、健康器具など) ・家事負担軽減に資する商品(キッチン家電、スマートスピーカーなど) ・子育て関連商品(文具、ランドセル、絵本、参考書など) ・「地域の振興」に資する商品(地場産品)グリーン住宅ポイント制度の対象工事
リノベーションによってグリーン住宅ポイントを受け取るには、以下の3つのいずれかの工事を行う必要があります。 ・エコ住宅設備の設置工事 ・開口部の断熱改修工事 ・外壁や屋根、天井、床の断熱改修工事 また、以下の3つの工事については、上記3つのいずれかの工事と併せて行わなければ、対象となりません。 ・バリアフリー改修工事 ・耐震改修工事 ・リフォーム瑕疵保険などへの加入 工事内容ごとに細かくポイントが設定されており、その工事の内容に応じてポイントが発行されます。合計5万ポイント以上で申請が可能です。まとめ
グリーン住宅ポイント制度は、リノベーションの際にも活用できます。これを機に理解しておくのが良いでしょう。しかし、細かい工事内容など全てを把握するのは難しいため、リノベーション会社と相談しながら進めるのがおすすめです。 東京や横浜でリノベーション会社をお探しであれば、エココにお任せください。1年を通して気持ち良く過ごすことができる、理想の住宅を実現いたします。新着記事
-
「こどもエコすまい支援事業」とは?制度の概要と対象リフォーム
-
こどもエコすまい支援事業の補助金の申請方法|リフォーム工事を実施する際の注意点
-
リノベーションで光熱費を削減するためのアイデア
-
ヘリンボーン床とは?リノベーションで実現するメリットと注意点
-
リノベーションでお部屋の乾燥対策に取り組もう!
人気記事
-
後悔しない!ショールーム見学で確認したいポイント(システムキッチン編)
-
おしゃれなキッチンにするための『見せる収納基本ルール5』
-
イメージが膨らむ!キッチンのスタイルとレイアウト事例集31
-
人気!実験シンクの8つのデメリット
-
後悔してほしくない!ショールーム見学で確認したい全ポイント(ユニットバス編)