リノベーションコラム
ペットとの快適な住まいを実現するためのリノベーション
愛犬や愛猫など、ペットの需要は年々高まっています。しかし、実は現在の住まいはペットにとって快適な環境ではない可能性があります。
今回は、ペットとの快適な住まいを実現するためのリノベーション施策をご紹介します。
ペットにとって快適な住まいとは?
人にとって暮らしやすい住まいと、ペットにとって生活しやすい環境は必ずしも同じではありません。現在の生活環境がベストだと考えていても、いつの間にかペットに負担をかけていて、病気やケガにつながる可能性もあります。
代表例が「床材」です。多くのマンションには、価格が安く経年変化の少ない合板フローリングが採用されていますが、ペットにとっては滑りやすく足腰に負担がかかります。ペットにとって快適な住まいを実現するためには、ペット用のフローリングやクッションフロアにリノベーションするのがおすすめです。
同様に、生活スペースに段差が多い場合も注意しなければなりません。年齢を重ねるとわずかな段差でも負担に感じるのは、人もペットも同じです。バリアフリー化のリノベーションを行うことで、足腰への負担を最小限に抑えられます。
その他にペット向けリノベーションのポイントとなる点を下記に列挙します。
・においや湿気を防ぐために換気のしやすい環境を整える
・ペット関連のアイテムや触れてほしくない物を収納するスペースを整備する
・キッチンなど危ない場所には柵を設置する
どのような部屋にするべきか迷っている場合は、リノベーション会社に相談するのが安心です。
寒さやアレルギー対策には床暖房が効果的
人と比べて背の低い犬や猫は、床の温度変化に敏感で、特に冬場は寒さ対策が欠かせません。また、ほこりや抜け毛によるアレルギー症状も出やすいため、対策する必要があります。
寒さとアレルギー対策の両方に効果的なのが、床暖房です。急激な温度の上昇がなく、エアコンや電気式ヒーターで発生する、やけどやペットのいたずらによるリスクを最小限に抑えられます。また、温風が出ることもなくほこりや抜け毛が舞う心配もないため、アレルギー対策にも効果が期待できます。
床暖房のリノベーション費用は、6畳あたり、電気式の場合で30万〜60万円が相場です。
まとめ
ペットと生活する場合、人だけでなくペットにとっても快適な住空間をデザインする必要があります。東京でペット向けのマンションリノベーションをお考えであれば、実績豊富なエココまでお問い合わせください。
新着記事
-
仕事の効率があがるリモートワーク部屋とは?
-
壁付けキッチン?L型キッチン?アイランド型?それぞれのキッチンの特徴と事例をご紹介!
-
マンションの和室、残す?残さない?リフォームで出来ること。
-
『土間のある暮らし』マンション編
-
生活スタイルに寄り添う、多様化していくリフォームの間取りプラン
人気記事
-
人気!実験シンクの8つのデメリット
-
壁のDIYリフォームきれいな壁紙の貼り方。コツがわかればプロの仕上がりに!
-
後悔しない!ショールーム見学で確認したいポイント(システムキッチン編)
-
DIYリフォーム。ウッドパネルを壁に貼ってみよう!
-
イメージが膨らむ!キッチンのスタイルとレイアウト事例集31