リノベーションコラム
テレワークの普及で変わる? 書斎のリノベーション事情
新型コロナウイルスの流行や働き方改革の影響を受けて、企業ではテレワークが増加し、自宅に書斎を設ける家庭が増えています。自宅での作業を充実させるには、テレワークに適した書斎作りが必要です。今回は、テレワークならではの書斎リノベーションの主な内容をご紹介します。
目次
Web会議で見られても安心の背景
テレワークが普及したことにより、多人数で集まる機会が減り、会議もWeb上で行うのが一般的になりつつあります。自宅でWeb会議に参加する場合は、生活感のある室内を見られないよう、背景にこだわる方も少なくありません。 背景になる壁にアクセントクロスを張る、室内が見えないよう壁を背にデスクを設置する、パーテーションを導入するなどの工夫で、見られても問題のない書斎を作りあげましょう。照明やコンセントの位置にもこだわりを
自宅に書斎を設ける場合、オフィスと比べて作業場所が暗くなりがちです。照明の明るさや色味、コンセントの位置などにも配慮することで、より使い勝手の良い書斎に仕上がります。パソコンやWebカメラなどの機器を多数使用する場合は、特にこだわりをもちましょう。照明の有無や光の入り方によって、画面越しに見える表情は大きく変わります。一度配置を決めたら、パソコンのカメラを立ち上げ、実際に自分の顔がどう見えるのか確認するのがおすすめです。 ただ、コンセントの増設やスイッチの増減など、電気配線を工事する場合は電気工事士の資格をもつ専門業者への依頼が必要です。リノベーションが完了してから「ここにコンセントが欲しかった」とならないよう、事前にチェックしておきましょう。狭い個室を広々と感じさせるインテリア
自宅に新しく個室を設けるとなると、広いスペースを確保するのは簡単ではありません。限られたスペースで個室タイプの書斎を作るなら、空間を広く見せられるよう、壁紙や家具の色、配置などを工夫したリノベーションがおすすめです。高さのないロータイプの家具や寒色系のアイテムを配置するだけでも、部屋が広く見えます。 個室タイプの書斎はどうしても狭くなりがちですが、個室には防音性が高く集中しやすいというメリットもあります。個室の特徴を活かして、快適なワークスペースを作りあげましょう。まとめ
テレワークや作業を行う場所として書斎リノベーションを検討している方は、ぜひ横浜のエココへお問い合わせください。使いやすく、おしゃれな書斎のリノベーションをご提案いたします。新着記事
-
「こどもエコすまい支援事業」とは?制度の概要と対象リフォーム
-
こどもエコすまい支援事業の補助金の申請方法|リフォーム工事を実施する際の注意点
-
リノベーションで光熱費を削減するためのアイデア
-
ヘリンボーン床とは?リノベーションで実現するメリットと注意点
-
リノベーションでお部屋の乾燥対策に取り組もう!
人気記事
-
後悔しない!ショールーム見学で確認したいポイント(システムキッチン編)
-
おしゃれなキッチンにするための『見せる収納基本ルール5』
-
イメージが膨らむ!キッチンのスタイルとレイアウト事例集31
-
人気!実験シンクの8つのデメリット
-
後悔してほしくない!ショールーム見学で確認したい全ポイント(ユニットバス編)