リノベーションコラム
中古物件を快適に変える! リノベーションの基礎知識
リノベーションは、中古物件を改修して快適な住まいをつくり出す工事です。新築物件を建てるよりも安価に、お好みの住居を手に入れられるメリットがあります。今回は、リノベーションの定義やメリットなどの基礎知識をご紹介します。
目次
リノベーションの定義は?
「リノベーション」は、「修復」や「刷新」などの意味を持つ“renovation”という英語に由来する言葉です。日本では「リフォーム」と同じような意味で使われることが多いものの、はっきりとした定義が決まっているわけではありません。 ただし、多くの場合「リフォーム」は「汚れた部分や壊れた箇所の修復工事」、「リノベーション」は「物件を改修して価値を高めたり、住みやすくする工事」の意味で使われます。どちらも中古物件を工事する点は同じですが、リノベーションの方がお住まいを根本的に改善する意味合いが強まります。リノベーションのメリットとは
リノベーションでは中古物件を改修するため、新築物件を購入するよりもリーズナブルに理想の住まいが手に入ります。安価な中古物件も視野に入れて物件を探せるため、新築に絞るよりも選択肢が広がります。多数の候補の中から、立地や広さなどにも満足いく物件が見つけやすくなるでしょう。 もうひとつのメリットが、自由に家の間取りが決められることです。中古物件の中には現代のライフスタイルにそぐわない間取りのものもありますが、リノベーションすることで、水回りの場所や部屋の広さなどを変えられます。住む方の生活に合わせた家づくりを行えるのは、大きな利点といえるでしょう。 また、リノベーションの際に古くなった配管や壁材などを取り換えることで、より住みやすい住宅をつくれるのもメリットです。壁や床へ断熱材を施工する、劣化しにくい素材の配管を導入する、窓にインナーサッシを取り付けるなどの工事で、快適な住まいが実現します。リノベーションを依頼する会社によって工事の内容や費用は異なるため、まずは希望のプランを伝え、見積もりを出してみましょう。おわりに
エココでは、基本的なリノベーションが定額で行えるベースパックをご用意しています。ベースパックには吹付け断熱材の施工や、最新の架橋ポリエチレン管による配管更新などが標準セットになっています。すべての壁を取り払ったスケルトン状態で工事を開始するため、間取りの自由度が高いのも特徴です。 エココのリノベーションなら、普段は見えない部分も改修でき、お住まいの安全性や快適性が高まります。パックの詳細についてご興味がある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。 【エココとは】⇒ 【プランと費用について】⇒新着記事
-
仕事の効率があがるリモートワーク部屋とは?
-
壁付けキッチン?L型キッチン?アイランド型?それぞれのキッチンの特徴と事例をご紹介!
-
マンションの和室、残す?残さない?リフォームで出来ること。
-
『土間のある暮らし』マンション編
-
生活スタイルに寄り添う、多様化していくリフォームの間取りプラン
人気記事
-
人気!実験シンクの8つのデメリット
-
壁のDIYリフォームきれいな壁紙の貼り方。コツがわかればプロの仕上がりに!
-
後悔しない!ショールーム見学で確認したいポイント(システムキッチン編)
-
DIYリフォーム。ウッドパネルを壁に貼ってみよう!
-
イメージが膨らむ!キッチンのスタイルとレイアウト事例集31