リノベーションコラム
マンションでも実現可能な採光リノベーション
マンションでの生活で問題になりやすいのが採光です。立地にもよるものの、北側や中央に位置する部屋は、どうしても暗い印象になってしまう傾向にあります。
そこで本記事では、マンションでも実現できる、採光リノベーションのアイデアをご紹介します。
マンションは戸建てのように窓を増設できない
マンションのスペースには、「専有部分」と「共用部分」があります。このうち、リノベーションが認められているのは専有部分のみです。以下の表で、それぞれを分類しています。
専有部分 | 共用部分 |
・各居室 ・キッチン ・トイレ ・洗面所 ・浴室 ・玄関 など | ・ベランダ ・玄関扉 ・PS(パイプスペース) ・窓ガラス ・外壁 ・エントランス など |
窓ガラスや外壁は共用部分と扱われるため、リノベーションで窓を増やしたり、窓のある部分を壁に変更したりはできません。
採光リノベーションのアイデア
こちらでは、マンションでも実現可能な採光リノベーションのアイデアをご紹介します。
室内窓を設置する
居室を区切っている壁に窓を設置する方法です。室内窓であれば形状や大きさ、デザインなどを自由に決められるため、採光の確保はもちろん、部屋のデザイン性も高められます。
また、室内窓によって風通しもよくなるため、換気や除湿にも役立つでしょう。自宅で作業するためのワークスペースを設置する際に、家族の様子を確認できるよう室内窓をリノベーションするケースなどもあります。
採光ドアに変更する
採光ドアとは、光が透過しやすいように一部または全面にガラスをはめ込んだドアのことです。スリット状にガラスがはめ込まれているタイプや、上部や下部のみにガラスが入っているタイプなど、さまざまな種類があり、デザイン性も高いのがポイントになります。
廊下とリビングをつなぐドアなど、明るさに差が生まれやすい場所に設置すると、効果的に光を取り込むことが可能です。採光ドアの設置によって奥行きが生まれやすくなり、圧迫感の軽減につながるのもメリットでしょう。
フルリノベーションで部屋全体に光が届くようにする
部屋全体を明るい空間にするには、フルリノベーションを行い、廊下のない間取りを実現するのも一つの方法です。壁に囲まれた空間が増えると、どうしても暗い印象の部屋が生まれてしまいます。フルリノベーションによって壁を少なくすれば、採光面で悩む心配がなくなるでしょう。上記の室内窓や採光ドアの効果も高められます。
まとめ
エココのマンションリノベーションでは、光や風などの自然エネルギーを取り入れて快適な生活を実現できます。採光面で悩んでいる場合は、ぜひお気軽にご相談ください。
新着記事
-
「こどもエコすまい支援事業」とは?制度の概要と対象リフォーム
-
こどもエコすまい支援事業の補助金の申請方法|リフォーム工事を実施する際の注意点
-
リノベーションで光熱費を削減するためのアイデア
-
ヘリンボーン床とは?リノベーションで実現するメリットと注意点
-
リノベーションでお部屋の乾燥対策に取り組もう!
人気記事
-
後悔しない!ショールーム見学で確認したいポイント(システムキッチン編)
-
おしゃれなキッチンにするための『見せる収納基本ルール5』
-
イメージが膨らむ!キッチンのスタイルとレイアウト事例集31
-
人気!実験シンクの8つのデメリット
-
後悔してほしくない!ショールーム見学で確認したい全ポイント(ユニットバス編)