リノベーションコラム
日々の掃除をラクにする水まわりのリノベーション
水まわりは、家の中でも汚れが溜まりやすく、目立ちやすい場所でもあります。掃除のしづらさを感じている場合は、リノベーションで解消するのがおすすめです。今回は日々の掃除をラクにする水まわりのリノベーションアイデアをご紹介します。
キッチンリノベーション
まずは、キッチンリノベーションのアイデアをご紹介します。
ワークトップ(天板)とシンクの素材にこだわる
油汚れや水垢汚れが発生しやすいワークトップやシンクでは、お手入れのしやすい素材を選ぶのが良いでしょう。ワークトップは、コスト面を重視する場合は、エンボス加工やバイブレーション加工を施したステンレスがおすすめです。人工大理石も人気があります。
また、シンクは汚れを洗い流しやすいよう、傾斜をつけたり特殊加工を施している商品なども登場しています。水や湿気、熱につよく掃除がしやすいホーローのシンクなどもおすすめです。
IHキッチンに変更する
現在ガスコンロを使用している場合は、掃除のしやすいIHキッチンへの変更もおすすめです。お手入れの際にパーツを取り外す必要がないので拭き掃除だけできれいな状態を保つことができます。
お手入れしやすいキッチンパネルに張り替える
キッチンパネルとは、キッチンの料理スペース付近の壁面に設置された仕上げ材のことです。油汚れなどが付着しやすい場所のため、目地がなく、油や水が飛んでもサッと拭けるお掃除が楽な素材がおすすめです。
トイレリノベーション
次は、日々の掃除をラクにするトイレリノベーションのアイデアをご紹介します。
タンクレストイレに変更する
タンクレストイレは、通常のトイレと比較して凹凸が少なく、掃除がしやすいのが特徴です。タンク部分をきれいにする必要もなくなるため、毎日の掃除時間を短縮できます。
フチなしトイレに変更する。
便器の内側にあるフチの部分は、汚れが溜まりやすく、掃除の際にブラシなどが届きにくい場所でもあります。フチなしトイレに変更すれば、ブラシやシートで簡単に掃除ができ、清潔な状態をキープできます。
清潔な状態を保つ機能が搭載されたトイレを選ぶ
最新のトイレには、お手入れの頻度を減らせる機能や日々の掃除をラクにする機能が搭載されています。
例えば、自動洗浄機能付きのノズルやリフトアップ機能などが代表的です。ショールームで実際に触ってみて利便性を確認しましょう。
お手入れしやすい壁紙や床材に張り替える
トイレでは、便器だけでなく壁紙や床材の見直しも必要です。クッションフロアやビニールクロスは、汚れが付きにくく落としやすい仕様のものを選びましょう。その他には、抗菌・防汚加工がされている製品を選ぶのも良いでしょう。
浴室リノベーション
最後は、浴室リノベーションのアイデアをご提案します。
掃除が簡単な素材の床にする
最近では、表面が凹凸のある構造になっている素材の床が標準仕様になっています。水分が乾きやすく、水垢や皮脂汚れが残りにくい特徴があります。メーカーから販売されているため、ショールームで実際に触れてみましょう。
浴槽の素材を汚れにくいものに変更する
ガラス系の素材が使用されている浴槽は、皮脂や水垢汚れを弾く特徴があります。スポンジやブラシで軽くこするだけで汚れを落とせるため、日々の掃除の負担を減らせます。
水垢のつきにくい鏡を選ぶ
鏡の水垢汚れが目立つ場合は、コーティングが施されているものに変更するのがおすすめです。水垢汚れはもちろん、湯気によるくもりも防止できます。
まとめ
横浜でマンションリノベを手がけるエココでは、占有面積に応じた定額制のリノベーションを提供しています。現在の住まいに不満がある場合は、ぜひ一度お問合せください。
新着記事
-
仕事の効率があがるリモートワーク部屋とは?
-
壁付けキッチン?L型キッチン?アイランド型?それぞれのキッチンの特徴と事例をご紹介!
-
マンションの和室、残す?残さない?リフォームで出来ること。
-
『土間のある暮らし』マンション編
-
生活スタイルに寄り添う、多様化していくリフォームの間取りプラン
人気記事
-
人気!実験シンクの8つのデメリット
-
壁のDIYリフォームきれいな壁紙の貼り方。コツがわかればプロの仕上がりに!
-
後悔しない!ショールーム見学で確認したいポイント(システムキッチン編)
-
DIYリフォーム。ウッドパネルを壁に貼ってみよう!
-
イメージが膨らむ!キッチンのスタイルとレイアウト事例集31