リノベーションコラム
ウッドパネルをきれいに貼りたいあなたの為のQ&Aをまとめました。
こんにちは。株式会社サンリフォームの、DIYが大好きなデザイナー、遠藤です!
前回のコラム『DIYリフォーム。ウッドパネルを壁に貼ってみよう!』でウッドパネルの貼り方をご説明させていただきました。
今回はウッドパネルを使う上でのよくあるご質問とご回答をご紹介していきたいと思います!
ウッドパネルのメリットは、おしゃれな空間を演出するだけでなく、無垢材のウッドパネルであれば防音効果や調湿高価が期待できるところです。しかし、防音や調湿を目的に作られた素材に比べてその性能は落ちますので、インテリアの演出に付加機能がついてくる、という感じでお考えください。デメリットとしては、自然の物なので、使っていくうちに色むらや反りなどの変化がでるところです。時間の経過に伴う味わいの変化とも言えるので、必ずしもデメリットではありませんが、タイルやクロスに比べると日焼けなどによる色の変化は出やすい性質があります。
普段のお手入れは、凹凸があるパネルの場合は、まずは乾いた状態でほこりを払い、よく絞った雑巾で拭いていくだけで大丈夫です。濡れてしまった場合は、シミやカビの原因となりますので、よく水分をふき取ってから自然乾燥をさせます。
ウッドパネルには、貼りたい壁に合わせて自分で比較的簡単にカットができるものとDIYでは難しいものがあります。例えばフローリングのような形状のウッドパネルでしたら身近な工具でカットも可能ですが、複雑なウッドブロックが組み合わさったパネルですとカットも難しくなります。購入前に素材の厚みや1ピースの大きさ、カット方法を確認をしておくといいでしょう。
目次
ウッドパネルQ&A
ウッドパネルのメリット、デメリットは?

ウッドパネルのお手入れ方法

お手入れや耐久性が心配
木のぬくもりの感じられる天然木のウッドパネルは、月日がたつことに風合いも楽しめますが、その分湿気に弱かったりします。そこでお勧めしたいのが、自然オイル塗装です。パネルの表面の保護にもなりますし、木目の個性をより際立たせてくれます。ウッドパネルの選び方
カットできるタイプかできないタイプか
