リノベーションコラム
見積書で使用される専門用語の意味を理解しよう
リノベーションを行う際に発行される見積書には、さまざまな専門用語が使用されており、一般の方では理解が難しいことも珍しくありません。見積書を原因としたトラブルや勘違いを防ぐためには、専門用語を理解しておくことが大切です。本記事では、見積書でよく見かける用語について解説します。
目次
見積書に記載されている一般的な内容
リノベーション会社によって見積書のフォーマットは異なるものの、記載されている内容は基本的に同様です。以下の表では、多くの見積書に記載されている4つの項目についてまとめています。
項目 |
内容 |
工事項目 |
リノベーションの内容について記載する項目。「床工事」や「キッチン工事」など、大まかに記載するのが一般的。 |
摘要(明細) |
リノベーション内容の詳細について記載する項目。「フローリングの張り替え」や「システムキッチンの撤去」など、工事項目の詳細に触れる。 |
数量、単位 |
工事に必要な材料の数量や単位を記載する項目。「一式」や「セット」、「㎡」などの特有の単位が使用される。 |
金額 |
それぞれの工事に必要な金額を記載する項目。 |