リノベーションコラム
マンションのトイレをリノベーションする際の注意点
マンションでトイレをリノベーションする際、他の場所と同じように行えると考えてしまいますが、実は制約の多い場所でもあります。理想のトイレ空間を実現するには、それらの制約を理解したうえでリノベーションを依頼することが大切です。今回は、マンションのトイレをリノベーションする際の注意点を解説します。
目次
マンションのトイレリノベーションには制約がある?
毎日使用するトイレは、リノベーションを行って快適な空間にしたいところです。ただ、集合住宅という性質上、マンションのトイレリノベーションには一定の制約が伴います。こちらでは、マンション特有の制約について確認します。排水方式によって設置できるトイレの種類が限られる
トイレには、床排水と壁排水というふたつの排水方式があります。床排水のトイレを採用しているマンションが多いものの、なかには壁排水のトイレを設置しているケースも見られます。見分けるポイントは、トイレの周辺に配管がない場合は床排水、トイレの後方にある壁に向かって配管が伸びている場合は壁排水です。 トイレは、床排水と壁排水に分けて販売されています。現在と異なる排水方式のトイレを選ぶと、設置できない可能性があるため注意しましょう。タンクレストイレは設置できない可能性がある
以前は、給水圧力の低いマンションでは、タンクレストイレの設置ができないケースもありました。近年は、加圧装置などの発達により設置できるケースも増えていますが、マンションや低水圧でも設置できるタイプを選ぶのが無難です。トイレの位置はあまり大きく移動できない
マンションのトイレのリノベーションの可否は、床下や壁裏の配管との関係で決まります。トイレを交換するだけであればあまり問題ありませんが、位置を大きく動かすとなると難しいケースがほとんどです。トイレの位置を変更したい場合は、事前にリノベーション会社と相談しましょう。トイレ空間を快適にするためのポイント
トイレのリノベーションは、いくつかのポイントを押さえておくだけで快適な空間に仕上がります。トイレのリノベーションで後悔しないための秘訣をご紹介します。トイレに適した床材を選ぶ
トイレの床に適しているのは、水やアンモニア成分に強く、お手入れしやすいビニールフロアです。一方、フローリングはおしゃれな雰囲気を演出できるものの、水には弱くトイレには不向きとされています。トイレのスペースと便器の大きさのバランスを考える
ゆったりと座りやすい大きな便器は理想ですが、トイレのスペースとのバランスを考えることが大切です。トイレのスペースに対してあまり大きすぎる便器を選んでしまうと、トイレの後方が掃除しにくくなってしまいます。便座の先から壁まで50cm以上空いているのが良いとされています。電源の場所、数を確認する
古いトイレには、コンセントがない場合も見られます。最新のトイレを設置する際には、設置工事に加えて電気工事が必要です。その分費用もかかるため、事前に理解しておきましょう。収納の有無、レイアウトを考える
トイレには、掃除用具や予備のトイレットペーパーを収納するスペースが必要です。新たに収納棚や吊戸棚を設ける場合は、大きさやレイアウトを考えておきましょう。まとめ
マンションのトイレをリノベーションする場合は、特有の制約に配慮する必要があります。住民や管理組合とのトラブルを避けるためにも、事前に理解しておきましょう。トイレリノベーションを検討している場合は、横浜でマンションのリノベーションを手がけるエココへお問い合わせください。最新型の節水トイレもご提供しています。新着記事
-
「こどもエコすまい支援事業」とは?制度の概要と対象リフォーム
-
こどもエコすまい支援事業の補助金の申請方法|リフォーム工事を実施する際の注意点
-
リノベーションで光熱費を削減するためのアイデア
-
ヘリンボーン床とは?リノベーションで実現するメリットと注意点
-
リノベーションでお部屋の乾燥対策に取り組もう!
人気記事
-
後悔しない!ショールーム見学で確認したいポイント(システムキッチン編)
-
おしゃれなキッチンにするための『見せる収納基本ルール5』
-
イメージが膨らむ!キッチンのスタイルとレイアウト事例集31
-
人気!実験シンクの8つのデメリット
-
後悔してほしくない!ショールーム見学で確認したい全ポイント(ユニットバス編)