リノベーションコラム
お気に入りのお家が出来るまで【壁編】
本日は【床】編、【建具】編に続いてリフォームの際の【壁】についてご紹介します。壁のリフォームには壁紙を貼る、お好きな色に塗装をする、エコカラットを貼る、など色々なパターンがあります。この記事では一つ一つご紹介します。
1.壁紙を貼る
壁紙リフォームで一番定番なのは壁紙を貼ることです。壁紙を貼りかえることでお部屋の雰囲気をぐっと変えることが可能です。また、壁だけでなく天井の壁紙を他と変えることでゆるくお部屋を分けることも出来ます。
壁紙は真っ白が一番よく使われますが、一言に白と言っても色味や柄、ニュアンスの違うものが多数あるのでお部屋の雰囲気にぴったりのものを選びましょう。

こちらはキッチンの天井を木目調クロスにすることでダイニングと異なる雰囲気になっています。
また、リビングやダイニングは真っ白のクロスでもトイレやパントリーなど小スペースは柄物クロスで楽しむのもおすすめです。

キッチン奥の洗面スペースにパッと目を惹く柄物のクロスを貼っています。
2.好きな色に塗装する
壁はクロスを貼る以外に塗装仕上げにすることも出来ます。元々あるお色ではなく、色と色を合わせて自分の好きな色を新しく作ることも出来るので『イメージに合うクロスがない』『自分のオリジナルカラーの壁の色にしたい』などご希望がありましたら塗装もおすすめです。


上記2つのお写真は、どちらも塗装用のクロスを貼りその上に施主様自身が調色したオリジナルカラーで塗装しています。
また、最近では施主様自身がリフォーム工事完成後にDIYで壁を仕上げるケースも人気です。ポーターズペイントがとても人気で、ペイントの講習も行ってくれるので気になる方はぜひDIYも試してみてください。
3.エコカラットを貼る
エコカラットは前から人気の内装材の一つで、リクシルの内装の壁材です。粘土や鉱物などの複数の原料から作られたタイル状のもので、調湿、消臭、有害物質の吸着など様々な機能を持ちます。間接照明と合わせて施工することも多く、高級感が出るのでおすすめです。


どちらのお家もテレビの背面にエコカラットを施工し間接照明を入れています。ぐっとホテルライクな雰囲気になります。
まとめ
壁の内装材を色々とご紹介しました。この他にも自然塗料である漆喰や珪藻土を塗った事例もありますので、壁のお色や施工方法、それぞれの特徴など詳しくお知りになりたい場合はぜひお気軽にお問合せください。
新着記事
-
お気に入りのお家が出来るまで【壁編】
-
お気に入りのお家が出来るまで【建具編】
-
お気に入りのお家が出来るまで【床材編】
-
仕事の効率があがるリモートワーク部屋とは?
-
壁付けキッチン?L型キッチン?アイランド型?それぞれのキッチンの特徴と事例をご紹介!
人気記事
-
壁のDIYリフォームきれいな壁紙の貼り方。コツがわかればプロの仕上がりに!
-
DIYリフォーム。ウッドパネルを壁に貼ってみよう!
-
イメージが膨らむ!キッチンのスタイルとレイアウト事例集31
-
おしゃれなキッチンにするための『見せる収納基本ルール5』
-
マンションのキッチンリノベーションでコンロをガスからIHに変えることは可能?